ブログ

2015.06.29.

個人戦予選

こんにちは、皆さんお疲れ様です。二回生の高木です。このブログを書くのは二回目だと思います。今週末はタイトルの通り、個人戦予選がありました。470、スナイプ級上位6艇ずつが蒲郡での個人戦本戦に進めるのですが、京大からは470が2艇、スナイプが1艇と両クラスとも予選突破する船が生まれました!突破された方々おめでとうございます。本戦でも頑張っていただきたいですね。

この2日間は琵琶湖にしては大変いい風が吹き、スナイプはほとんどのレースがハイクアウトコンディションで行われました。そういう意味ではいいレースではだったと思います。ですが藻が順調に繁殖してたりもしてます。何とかならないのでしょうか、レース海面にまるで島のような大量の藻があった時にはこれがセーリングをする環境なのかと疑問になりました笑

僕個人としては体の不調で、セーリング自体が久しぶりでした。そのせいか一レース目にランチャーを波にさして、ジブを1枚裂いてしまいました...今レガッタ最大の反省です。レガッタ全体でも、欲を出して失敗することがたくさんあったのでそこも反省です。反省も多かったですが次回への課題が見つかった良い大会でした。どうしてもシングルに入ることができなかったのでそこが次の目標といったところでしょうか。

後、今回の個人戦予選では、カットレースが採用されました。それが今回の成績にも大きく影響したようです。トラべゾイドコースが主流になったり、将来的にはゲートマークが採用されそうだったり...それに合わせて僕たちの練習やセーリングも変えなければならなさそうです。

今週には東北で七大戦があります。そのあとにはテスト、テストが終われば琵琶湖周航や夏合宿と大変忙しいですががんばっていきましょう!

2015.06.24.

6/20,21の合宿

 こんばんは。

はじめまして、1回生の江澤健太です。今回の更新から1回生もブログの更新に参加することになり、そのトップバッターを務めさせていただきます。

そして、せっかくですので6/18の練習、もとい1回生のための470・スナイプ体験会についても書こうかと思います。

 私たち1回生は上回生の練習とは別で、シーホッパーという一人乗りの船に乗っており、2回生にヨットとは何たるかを教わる日々です。そして練習の成果としては出艇もまともにできなかったのに、最近ではブームバングやカニンガムまでも気にかけるくらいになれました。

 そんな折、6/18()は京大の創立記念日で休講ということもあって、1回生はこの日に470・スナイプに乗せてもらえて、1回生としては有意義な1日になりました。ですが、この日の風はとても強くてトラッピーズに出ていてもオーバーヒールをしてしまうほどでしたので、レスキュー艇やその日のスキッパーの上回生はひやひやし続けていたようでした...

 さて、6/20,21の合宿について触れていきたいところですが、私はこの合宿で470・スナイプの練習につくレスキュー艇に乗ることがなかったため、内容がシーホッパーの練習風景に偏るのはご了承ください。

 20日の天気,風はそれなりに安定していて、1回生は初めての帆走練習に挑みましたが、集合にひと苦労。いざ並んで走り出しても一回のタックで散り散りに...

ヨットを思い通りに操るのは難しいですね。日々精進あるのみです。

 そして、21日の朝の天気は前日とはうって変わって雷雨が激しく、気象係の号令ではなく落雷の轟音から始まるあわただしい朝でした。皆が大部屋で騒ぐ中でも眠り続けた方もいらっしゃったようですが...

雷のせいで午前の出艇は取りやめたため、午後のみの練習になってしまいましたが、午後の風は北からの強風が安定して吹いていたので、先輩方は個戦前にいい練習ができたのではないかと思います。シーホッパーに乗る1回生は当然のように“沈”祭りでしたが...

今週末は個戦ですので、京大ヨット部を応援よろしくお願いします。

 それでは、このあたりで失礼します。

2015.06.17.

6/13,14の合宿

 

 こんにちは。ここ最近暑くなってきて、海パン・Tシャツ出艇で順調に黒く焼けてきている470クルー2回生の小松です。ここ数週間で琵琶湖の水温がグッと上がり、トラピーズでかかるスプレーが心地よくなってきました。それとともに、あの忌々しい琵琶湖の藻も順調に増え続けており、クローズ帆走中の忙しさもグッと上がってしまっています。もはや走る場所よってはスピンを見ているより水面の藻を見ている方が早いのではないかと思うときもあるくらいです。夏休みの練習や、9月末のインカレ団体戦予選が藻に妨害されないことを祈るばかりです。

先週の合宿は土曜日はそこそこの風、日曜は午前無風午後微風でした。プレが終わり、個人戦予選、七大戦を控える中で、各艇がプレで見えてきた課題を修正していっている途中かとおもいます。僕の艇は、個人的にはスタートがイマイチだったように感じたので、帆走練習の走り出しがアビームをはさまない形に変更されたり、スタート練習をやったりというこの合宿はとても有意義でした。

さて、気づけば一回生がチームに加わってから一か月以上がたちました。初めは右も左も(ポートもスターボも?)わからなかった一回生ですが、今はシーホッパーに乗って練習しています。一回生の練習は主に2回生が日替わりで指導しているものの、僕はここ最近は担当になっていないので一回生がどれくらい上達しているのか、次の担当日が楽しみです。練習ではあまり一回生と関わる機会がないのですが、合宿所や送迎の車の中ではそれなりに一回生と関わる機会があります。特に送迎のエスティマの中では、一回生のあんなことや、こんなことや.....笑 まあ、簡単に言うと一回生の個性がだんだんと見えてきてとても面白いです。とりあえず、一回生たちは仲がよさそうで何よりですね。

明日は創立記念日で授業がないので練習なのですが、クラス分けの参考にしてもらうために主に一回生に470やスナイプにのってもらう予定です。(風と雨の予報が結構ヤバそうなのでどうなるか分かりませんが…)
今年も見かけ通りのクラス分けになりそうな予感がします(笑)まあそうは言ってもまだ決めかねている一回生は一定数いるようなので、明日の練習がいい材料になればと思います。

それではそろそろ寝ます
長文失礼いたしました。

2015.06.12.

近畿北陸学生ヨット夏季選手権大会

 

こんにちは。
2回生470クルーの鷲見です。水曜までにと言われていたのですが、気づいたら金曜になってました。遅くなってすみません。

今回は、先合宿行われた近畿北陸夏季選手権大会についてお話ししたいと思います!2日間とも風はあまり安定せず風待ちの時間もしばらくありましたが、ノーレースになった2レースを含め、計7レース行うことができました。私自身は4大戦に続いて2回生配艇でレースに出場し、結果は奮わなかったものの多くの学びを得ることができた2日間でした。スタートでライン上から出られるようにすることや、クローズでのコース引きなどは自分の中でまだ大きな課題なので、練習でも特に意識して取り組んでいきたいです。

また、特に今回のレースではルールに関しての知識不足を強く意識させられたため、次のレースまでにルールブックを一度全部読み直せたらいいなと思ったりしてます(断言はしてません)

また、張本人が言うのもなんですが、今合宿ではヨットと関係のないところでのケガや事故が目立ちました。レースが次から次へと続き、学校では中間テストが続き、疲れも溜まりつつある時期かと思いますが、体調・安全に気をつけて練習に取り組み、得たことを次のレースで生かせるよう頑張っていきましょう!!

そろそろ、撤去された自転車を十条まで迎えにいかなければならないので、今回はここらへんで終わろうと思います。それでは!

2015.06.03.

ポイントレースや日々の暮らし

 こんにちは!2回生で470クルーをしております、松原諒平です。ブログの更新を担当するのは今回が初めてで、大した文章も書けないくせに実は順番が回ってくるのはまだかと楽しみにしておりました!

先合宿中は神谷コーチが練習を見にいらしてくださり、これから立て続くレースに向けての練習内容へのアドバイスや、激励のお言葉を頂きました。本格的に練習を始めたばかりの1回生の皆のことも気遣ってくださり、コーチがいらっしゃる度に「自分もこのような人間でありたい」という思いを強めております! 

また、お話の中で「自分の子供が何をしているのか、と親御さんは常に心配されるものだから、頻繁にブログを更新すると日々の活動を知ることができて安心させられますよ」とも仰っていました。ご自身の親としての経験から来るお言葉でもあり、私も実家熊本の母を思い張り切って文章を綴っていこうと思います!(かといってやはり大したものは書けませんのでご了承ください。) 

さて、先合宿の日曜日は京大今年度初参加のポイントレースでした。これから1年シーズンを通して複数回行われ、総合成績を競うこととなります。

私自身初の参加であり、プレレースを前にしてクルーとしての問題点を洗い出せるきっかけとなるとともに、練習中にはなかなか味わえないレースの特殊な緊張感を経験することができました。私はまだまだ未熟なクルーですが、逆にこれから数多くのレースを経験しトップセーラーを目指して成長し続けることができると前向きに捉えています。 

次回のプレレースでは2回生同士でエントリーさせて頂く予定で、自分たちの現在での純粋な実力を確認できるいい機会として存分に力を発揮する所存です。

さて、今シーズンを見据えて私たち上回生たちが意気込む裏では、今年度入部の1回生たちが一人乗りのシーホッパーでヨットの基礎を学ぶ練習をしています。先合宿は初めて私が練習を担当したのですが、皆思いの外上達が早く嬉しい限りです。 

現在は本来一人乗りの船に二人ずつ乗せ、少しでも水の上にいられる時間を長くすることや船内で意見の交換をし合うことでより有意義に時間を過ごすことをねらいとしています。彼らが心底楽しそうにしている様や、風が強くなると途端に連続で沈しだして収拾がつかなくなる様を見ていると去年の自分を見ているようで人知れずほっこりしておりました。

今では我らがヨット部の一員となった彼らも互いに打ち解け合い始めているようです。ここは私たち上回生が積極的に絡んでいき更にヨット部色に染め上げねば!と私個人としては強く思っているところです(余計なお世話)。ずっと一回生だった自分にもとうとう後輩ができました。かわいいものです。大事に育てていこうと思います。

OBさんのご支援の賜物で艇庫の改装が終了し、快適な休日(?)を過ごせるようになりましたが、私たちの艇庫ライフを語る上で絶対に欠かせないのはマネージャーさんによる艇庫グルメの数々です!毎度毎度異なるメニューが食卓に上り、下宿生活で自炊をやる身としてはどこからそんなアイデアが湧くのかと不思議でなりません。因みに私は基本的に3種類以上の食材を合わせて調理しません。ただの怠惰です。 

先合宿の夕食のメニューはマヨから丼(こんな名前じゃなかったかもしれませんマネさん許してください)と中華丼でした。見た目も味もすばらしいものです。近頃クオリティが指数関数的に上昇しており、正直毎回ビビっています。ありがたい限りです。

レスキューでも大変お世話になっていますし(体を動かさない分レスキュー艇で冷たい風に当たるのはヨットより過酷です)、ヨット部におけるマネージャーさんの存在の大きさはその他の体育会系部活のそれとは比較にならないと思います。一回生にも6人のマネージャーがいることですし、プレーヤー一同常日頃から感謝の気持ちを持って、これからもっともっと美味くなるであろう艇庫グルメを食らい尽くして参る所存でございます。

気づけば文字数1800字に達しています。私は遅筆で、大学で課されるレポートは半日かけてひーこらしながら仕上げるのに、この文章は1時間強でケロッと仕上げてしまいました。やはり好きなことについてはよく筆が進むものです。本格的なシーズンインを見据えて、更に大好きなヨットに力を注いでいこうと思います!以上文字数だけは大したものをこしらえた松原でした。

ページの先頭へ